予約不要・通い放題1万円~の英会話VELCO大阪梅田校スクール日誌

11/14(土)TOEIC800&パターンプラクティス

2015年11月14日

iconN27TOEIC800
11:00~12:00 6 students
12:00~13:00 6 students

今日はまずリスニングPart4を一気に解くことから始まり、
前回の宿題であった多義語チェックを行いました。

accommodateという動詞でも、
accommodate one's requestやThis house can accommodate up to 10 people.など、
意味が異なる使い方がTOEICではよく出てきます。

レッスンでは都度こういった多義語についてはピックアップしてますが、
こうやってまとめられてるといい復習になりますねiconN29

その他にもリーディングPart5対策ドリル、
先週のワンポイント文法復習、今週のワンポイント、
リーディングPart7と、結構今日はいい感じに進められましたicon22

こちらのクラスでも明日本試験を受けられる方が・・・
Best of luck to you!!
しっかり寝て、食べて、挑みましょうicon09


iconN11パターンプラクティス
14:00~15:00 4 students
15:00~16:00 3 students

今日は1時間目は

Do you ever~? ~したりする?

という表現をピックアップしました。
Have you ever~?と混同しやすいのですが、
こちらは~したことある?と聞いているのに対し、
Do you ever~?は習慣的に~してる?~したりする?と聞いています。

Have you ever cooked? 人生の中で料理したことある?
Do you ever cook? 普段料理したりする?


意味が全然違いますよねicon10
意外と知らないけど、よく使う表現です!

また2時間目は銀行で両替、またお金を引き下ろしたい時のロールプレイをみていきました。

exchange money 両替
currency 通貨
pin number 暗証番号

シンプルですが、使えるフレーズが多いので、ぜひ今度海外で両替する時は
Please.で終わらせるのではなく、I'd like to exchange some money.と言ってみましょうね!

また少し時間が余ったので、

It's been a long time since~ 久しぶりに~

というフレーズもみました。

久しぶり~も実はLong time no seeよりも、
It's been a long time/a while/ages!といった表現の方が好まれますよkao10


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○



最高のオーストラリア土産を頂きましたiconN32

コレ!!日本のポテチではなぜかない味!!

しかも丁度いい感じの堅揚げで、最高なんです。

私の中では、ポテチといえばKettleです。
コストコでもアメリカ版が売ってますが、
なぜかオーストラリアで売っているやつとは違う感じがします笑

あまりに感動して、2日で全部平らげてしまいました・・kao08


ところで、突然ですが、This will be my last blog!kao_16

心配しないでください。
I will see you on the next blog!!
















Posted by 英会話VELCO at 17:38 Comments( 0 ) Mariko

11/13(金)TOEIC600

2015年11月14日


iconN27TOEIC600
19:30~20:30 8 students
20:30~21:30 9 students

大勢の方が来てくださいましたface08

今日はまさかの単語復習からの~
ダブルパッセージの問題をひとつ解き~
来年5月からTOEICが新形式になってしまうというニュースについて語り~
2つ以上の語から成り立つ前置詞を扱い~
また再度ダブルパッセージの問題を1問解きました。
しかも今日は最後に今日取り上げた単語の復習までしました!
リーディング尽くしでスミマセン。
新しい表現ばかりの方も多いと思うので、
頭がパンクしてなければいいのですがface07

日曜日に本試験を受験される方、応援してますよ!
時間をある程度意識して、Do your best~!!icon12icon21



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○



また新たな季節のおすすめメニューがでてました~

その名もCrunchy Caramel Toffee Frappuccinoコーヒー

今回の、甘いですが結構私の中ではヒットです!face05

トフィー単体は甘すぎて苦手ですが、
これぐらいの感じだといいバランスが取れてると思います。

また飲むぞ~icon14




Posted by 英会話VELCO at 17:18 Comments( 0 ) Mariko

11/13(金)発音マスター/パターンプラクティス

2015年11月14日

15:00~ 発音マスター 4 students
16:00~ パターンプラクティス 4 students
18:30~ 発音マスター 9 students
19:30~ パターンプラクティス 8 students

発音マスター

j.ch
リクエストのあったjの音、加えて同じ口の形で発音できるchの音を練習しました。
どちらとも、思ってる5倍ぐらい強い音でしたね!

パターンプラクティス

大阪のダブル選挙が近い、ということで選挙の話題で会話の練習をしました。
ダブル選挙を迎える大阪市民が意外に少なく、今回の選挙に全く関係のない他県の方もいらっしゃいましたが
皆さん大阪市民になったつもりで会話練習していただきました笑。

I feel like--
I'm thinking about--
I have no idea--

We are going to vote to elect a governor and a mayor.

Governor/ Mayor という言葉が出てきましたが、この単語を知らない方も多いと思います。
そこで台本では What are a governor and a mayor? と質問し、
A governor is the top of a prefecture, and a mayor is the leader of a city.
という風に説明していますが、ここも皆さんに学んでいただきたいポイントでした。

皆さんの多くは「単語が足りない病」です。これは本当に単語が足りないのではなくて、足りないからわからない、話せない、と思い込んでいる、という病気です笑。
まずここで、governor/mayor 知らない!分からない!どうしよう!とならずに、
govoernorやmayorとは何ですか?どういう意味ですか?と聞いて下さい。

そして逆に、何か話したいとき、思い描いている日本語の英単語を知らない!とそこで固まらずに、
どう言えば、知ってる単語で表現できるだろう、と考えて下さい。きっと、ほとんどのことがとてもシンプルな言い方で表現できるはずです。

私たちにとて英語は外国語ですから、分からない単語がたくさんあって当たり前、シンプルな表現で十分です。
そして今や英語は世界語ですから、話す相手も、難しい表現を知っているとは限りません。

日常会話をスムーズにできるようになりたい、という目標設定であれば、このような姿勢で英語を楽しんでいただければ、十分だと思います。

Thank you very much!


Posted by 英会話VELCO at 09:46 Comments( 0 ) Rumi

11/12 SB

2015年11月13日

SB
19:00-19:50 7人
20:00-20:50 7人

Thank you so much for coming!
Hope you all enjoyed the lessons!

今日は
①takeとbringの違い
②there構文を使ったいろいろな疑問文
を勉強しました。

①takeとbringの違い
では、細かい使い分けをいろいろな文章をつかいながら勉強しました。

take :
(話している人・話を聞いている人)
ではない方に持っていく


(話している人・話を聞いている人)
が目的地ではないときに使う


bring :
(話している人・話を聞いている人)
の方へ持っていく

(話している人・話を聞いている人)
が目的地のときに使う


日本語で説明するのだけでは難しいと思いますので、できるだけたくさんの例文をみてみました。
一部を紹介します。

Can you take me to the station tomorrow morning?
あしたの朝駅まで送ってくれませんか?
(話し手や聞き手が目的地ではない)

I'll bring you a cake for your birthday party.
あなたの誕生日パーティにケーキを持っていきます。
(聞き手が目的地)

また、この例文を使って対比をしました。
You should bring an umbrella!
→ 一緒に出かける人に対して、
傘を持っていくといいと言うとき。

You should take an umbrella!
→ 出かける人に対して、
傘を持っていくように言うとき。
(自分は家にいるイメージ)


②there構文を使ったいろいろな疑問文
では、基本的ながらも少し難しいニュアンスを説明しながら
旅先でも使えそうな
「この辺に〜はありますか?」
を練習しました。

Is there a ...?
Are there any ...?
Is there any ...?

この3つの使い分けを詳しく解説しました。

Is there a bank around here?
この辺に銀行はありますか?

Are there any good restaurants around here?
この辺にいいレストランはありますか?
※数えられる名詞が来る場合、幾つか教えて欲しいときはAre there-?の疑問文を使うこともできる。

Is there any money in your wallet?
お財布の中にお金は入っていますか?
※moneyは不可算名詞なのでareは使えない。
肯定文ではThere is some money in my wallet.
someは疑問文でanyに変わるので、このような文章になる。

Is there any way to study English in Velco without being a student there?
VELCOの生徒にならずにVELCOで英語を勉強する方法なんてあるんですか?
Is there any + 可算名詞~. の文章も成り立つことがある。
この場合は、「〜があったりしますか?」というふうに、可能性が低そうなことに対して使うことができる。


似たような例としてこのような文章ができます。
Is there any library open at three in the morning?
夜中の3時にあいている図書館なんてあるのですか?

Is there any Japanese restaurant in your hometown?
故郷に日本料理店なんてあったりするんですか?
(日本からすごく離れた、あまり日本と交流がなさそうな町に住んでいた人に対して聞くような質問)

意外にまちがいやすい、there構文の疑問文の使い方でした。
数えられる名詞・数えられない名詞の壁を越えて、
あたらしい意味も紹介しました。
文法は奥が深いですね!

That's all for today.
Until next time! Hope to see you soon!
さかなMaikoさかな


Posted by 英会話VELCO at 21:42 Comments( 0 ) Maiko

13th.November. Free talking.

2015年11月13日

(F class) - 3 students = 12 ~ 1pm.
(F class) - 2 students = 1 ~ 2pm.

In the first class we talked about house pets (cats, dogs, etc.), ..their training, behavioral patterns, and how 'natural' animal behavior changes with 'domestication'. Mr. M. has a beagle, Mr. Y. would like a pet, but is allergic to animal dander, and Mr. F. doesn't feel comfortable with animals, because of a childhood 'trauma'. In the second class about childhood.. the games children played before the digital age, and now. Each of the students told about the games they liked to play, at different stages of their childhood. We talked about online RPG games, and though they are fun, they can also be very addictive. We also talked about environmental issues, and the ecological problems we face today. Here are some of the words and phrases we looked at...

Alpha male (noun) = A male animal, or man, that behaves in a confident, or threatening way, and usually the most dominant, or leader of a group of either humans, or animals, like wolves.

Animal dander (noun) = Animal dander is a combination of dead skin cells, fur or feathers which create allergies in some people.

Extinction (noun) = The situation when an animal, bird or plant species, or language no longer exists. eg. There are many different types of animals, birds, and plants which have disappeared into extinction over the last 100 years. [note] The adjective of this word is 'extinct'. eg. The Tasmanian tiger was declared extinct in 1936.

Imminent (adjective) = Likely or certain to happen very soon. eg. Many species of animals are in imminent danger of becoming extinct.

Runt (noun) = The smallest and weakest animal of a litter (= a group of puppies/ kittens born at the same time). eg. My dog was the runt of the litter, but has grown up to be very strong, and beautiful.

Phrases.

'Get your (someone's) dander up' (informal / old fashioned) = To become angry, or to cause someone to become angry. eg. Seeing anyone abusing an animal, really gets my dander up!

'It's on the tip of my tongue' = If a word, name etc., is 'on the tip of your tongue', you know it, but cannot remember it at the time you are speaking. eg. "Have you seen ..um.. I've forgotten her name..agh..it's on the tip of my tongue.. oh yes, 'Geraldine'! ..Have you seen Geraldine, recently?"

Enough for today! Thank you for attending my classes, today. Have a great weekend! See you soon, Rita.


Posted by 英会話VELCO at 16:34 Comments( 0 ) Rita